こんまと ~リクエスト受付中~

2013年12月8日日曜日

image by Tetra Pak


子どものしつこいおねだりを黙らせる?だまらせちゃうの?

子どものしつこいおねだりを黙らせるシンプルな魔法の言葉
lifehackerより

タイトルだけ見ると子供に手を焼いているお母さんたちは、
「ちょっといいかも!」
と気軽に見てしまう記事かもしれない。
効果があればこれを繰り返すかもしれない。

それって、本当に大丈夫?


育児テクニック

リン・ロット氏による育児本に掲載されている育児テクニックのようですが、
その方法とは、
コンセプトはいたってシンプルです。

7歳のダニエルは、庭に大きな穴を掘りたいと許しを乞います。あなたの答えは「No」。5分後、ダニエルは同じことをたずねに戻ってきます。今度は、「お願い」という言葉を添えて。ボクはこんなに穴を掘りたいんだ。

そんなときは、「No」と繰り返すでも説教をするでもなく、しっかりと目を見て、次のように言ってみましょう。

ステップ1:「"その質問は回答済み"って言葉、聞いたことある?」(Noという返事が返ってくるでしょう)


ステップ2:「あなた、さっきも穴を掘りたいって言ってたよね?」(返事はYes)


ステップ3:「ママ(パパ)はそれに答えたよね?」(答えはおそらく「うん。でも、だって......」)


ステップ4:「同じことを何度も聞かれて、ママ(パパ)が考えを変えるとでも思う?」(ダニエルはブツブツ言いながら去っていくでしょう。そして、別のことを始めるはずです)


ステップ5:また同じことを聞いてくるなら、シンプルにこう言いましょう。「その質問は回答済みだよね」(それ以上は何も言う必要ありません!) 


この手法が確立できれば、しつこい質問に辟易しないで、たったひとことで対応できるようになりますよ。
lifehackerより
「この手法が確立できれば」しつこい質問に辟易しないで、お父さんお母さんは楽になるでしょうね。
でも、子どもはどうでしょうか。
「お母さんはいつも僕がすることをダメと言う」
「お父さんはいつも僕の話を聞いてくれない」
こう思っている子どもたちも多いのではないでしょうか。

言うことを聞いてくれる子どもであればそれでいいの?

親の言うことだけを聞く「イイ子」になってほしいのであれば、この方法はいいかもしれない。
でも、それってあなたが本当に望んでいることですか?
なぜ日本では『自分で考えない子ども』が育つのか?
マダムリリーより



そもそも、このテクニックを見て僕が思ったことは、
自分を表現することが出来る海外での教育で使えるテクニックっていうこと。
日本教育での子どもへのテクニックだとは到底思えません。


子どもに対して必要な態度

日本の教育では個性を出さずに能力が高いように見せる、量産型教育のような気がします。
海外では個性を伸ばす、主体性重視型教育を行っていいる為、個性を持った子どもたちがたくさんいます。
学校で言われたことを行うだけで、あらかじめ教えられたことから1つの答えでしか評価できない教育の場で育った子ども達。彼らの方が実は苦しんでいるのかもしれません。
それは今の日本が相手を個人として受け入れることが出来ないから。

人間なのだから良いところも悪いところもあって当然!


でも、本当にそう思って行動することって出来てますか?
子どもに言うことを聞いてもらう為には、子どもの言うことを聞くことも必要です。

「なぜ、そうしたいのか?」

これを聞かずにただただ、ルールとしてダメとしていたのでは、
判断・判別することが出来ない人を育ててしまうのではないかと、僕は思ってしまいます。


2013年12月1日日曜日


by Simon Davison


ポール・ウォーカーの死にショックですが、
ワイスピ1の使用曲を続けて書いていきます。
これが最後です。

26.ミアと食事へ


Orishas - Atrevido
ミアとブライアンがレストランでデートしているシーン


27.またもやトラック襲撃


BT - Motorcycle to Saigon
ブライアンとミアとのラブラブシーン


28.それぞれの仕事へ


Dope - Debonaire
ブライアンはジョニーを逮捕しに、
ドミニク達は車を改造からレティとラブラブシーン


29.ブライアンとドミニクでスープラをテスト?


BT - All Kinds of Family
テスト相手は・・・フェラーリのようですw


30.フェラーリとスープラ


Saliva - Super Star
それにしても無茶な運転だw
ドミニクも落ち着かないねw


31.深刻なブライアン


Faith Evans and Murderers - Good Life(Remix)
悪いことしてるんだろ?と問いただすブライアン。
だが、はぐらかされる?


32.レースウォー


BT - Nocturnal Transmission
スーパーカーのパラダイス!
これだけ広けりゃゼロヨンも楽しいだろうねw
レティかっこいい!


33.ジェシーとジョニーのレース


BT - Jesse Loses Pink Slip
NOSの発動が早すぎる。。。
どうするジェシー・・・


34.レースウォー ナイトレイブ!


BT - Night Rave
レースウォーの夜
ドミニクとミアの言い合いを見たブライアン。
ミアに聞こうとするが・・・


35.3度目の襲撃に向かう為に


BT - The Hijacking
ジェシーがいない為一人足らない状態での襲撃。
悪いことが起こらなければいいが・・・


36.ブライアンがヴィンスを助ける為に


BT - Nitrous
自分が警察であることをドミニクに知られてしまう。


37.ジェシーがトラン一味にやられて


BT - Speed of Light
この音楽の後半が使われているような?そうでないような?
ちょっと微妙かも。


38.ブライアンとドミニクがトラン一味を追う


BT - FourthFloor
NOSのスイッチを入れてトラン一味を追うシーン


39.最後のレース


BT - The Train Race
ドミニクとブライアンのレース。
列車が速いか、車が速いかのシーン


40.キーを


BT - Hand The Keys
渡す。
「10秒をたたき出す車だ。」


41.エンディング


Ja Rule - Furious




ブライアン 永遠の幸せを!ありがとう ポール・ウォーカー!


by wwarby


ポール・ウォーカーの突然の死にショックですが、
ワイスピ1での使用曲を続けていきます。


11.スタート位置でトレットが爆音で流す曲


Digital Assasins - Lock It Down
言うまでもなく一番カッコイイ曲!


12.COP!COP!COOOOOP!


BT - Ditch The Fuzz
警察が来てみんなが逃げるシーン


13.ドミニクを助けに行ったブライアン


BT - Brian Saves Dominic
ウォゥウォゥっていってるドミニクが面白いw


14.アジア系のお兄さんが出てくるところ


BT - The Hijacking


15.車を破壊されタクシーでドミニクの家へ


Organic Audio - Nurega
助けに来なかった仲間に「激おこ」なドミニク。


16.ミアに連れられて別の部屋へ


Ludacris feat.Nate Dogg - Area Codes
ワイスピ2でご存知のリュダクリスの曲?
もしかするとNate Doggの曲なのかもしれない。。。


17.壊れたスープラを持ってガレージへ


Tank feat.Ja Rule - Race Against Time Part2
エンジン見たらビックリ仕様の2JZ!


18.パーツを買ってきた


Ja Rule - Life Ain't A Game
電線に引っ掛かったスニーカーが印象的。
ヤン車のみんなでお買いものw


19.みんなでバーベキューだけどヴィンスは帰っちゃう。


Evil Ways - Peter Himmelman
BBQいいな~
帰ったけど腹ペコで帰ってきたヴィンス。


20.ハリーがブライアンの働く店へパーツを買いに来た


Nigga Wit A Badge - Guic Onezer DPR
ハリーが車を降りるまでしか流れない曲だが、
ノリが良いラップだったのでとても印象的だった。
実は10年以上探していた曲!


21.ハリーのパーティー。その裏では。


Molotov - Polkas Palabras
パーティの裏のガレージではシビックがレースの為にスタンバイ。


22.ハリーのガレージに潜入


BT - Entering The Shop
ガレージに侵入するブライアン。
そして、ドミニクとヴィンスに見つかり・・・


23.ジョニーのガレージへ


BT - Breaking Into Johnnys Garage
誤解を解いたドミニクとブライアン。
ヴィンスは疑っているが、みんなでジョニーのガレージへ潜入。


24.みんなで車をカスタマイズ!


Say Yes - Mercedes Benz
妹を泣かしたらぶっ○すってw
妹思いな兄だなw


25.ドミニクが親父について話す


BT - First Race
ドミニクは信頼していたんだろうね。
ブライアンのことを。

by Tim Evanson


マジか・・・
一番好きな俳優さんだったのに、もう何も言えない。
ワイルド・スピードが好きすぎて、シーンごとに使われている音楽一覧を作っていたんだけど、
なんか、ブライアン・オコナーが事故死したことにショック。
残念すぎるとしか言えない。

以前から作っていたものなので追悼という意味ではないのですが公開しておきます。
「ご冥福をお祈りいたします」




1.オープニング


BT - Nitrous
RODGERSのトラックにシビックが襲撃するシーン


2.緑のエクリプス登場


BT - Fourth Floor
ブライアンが緑のエクリプスでゼロヨンの練習中。
曲の終りにブライアンの「Shit!!」っていう声が聞こえてきそう。


3.ブライアンがミアのサンドイッチを食べに


Live - Deep Enough
ミアの後ろで新聞読んでるトレットがいかつくてカッコイイ


4.ジェシーなど登場


BT - The Team Arrives
曲名の通り、チームが登場


5.ヴィンスとブライアンがケンカ


Benny Cassette - Watch your back
ドゥンドゥンドゥンドゥン「Watch your back!」で出てくるトレットがイケメンすぎる!
ブライアンよりイケメンすぎる!


6.夜のレースへ


Shawna - Say Aah
レースの為に続々と集まってくる車
※動画内の音楽しかないみたいで残念すぎる。


7.到着。車を止めて。


Limp Bizkit - Rollin'(Air Raid Vehicle)
映画では少ししか聞くことが出来ないが、半端ない存在感のリンプ・ビズキット!
テンションあがる!オススメです!


8.周りはトレット待ちの美女とギャング


Ja Rule - fast and furious
アメリカ版ワイスピのタイトル通りの「fast and furious」
4人でのレースには歌い手のJa Ruleも出演してます。ちょっと間抜けな役っぽいけどそこが良いw


9.トレット登場


Caddillac Tah - Pov City Anthem
トレットが車で流している曲!


10.レースへ


BT - Speed of Light
たくさんの車が道路わきに集まる。
ピザハットのおっちゃんも追い返されるわw

2013年11月25日月曜日


by ▓▒░ TORLEY ░▒▓


義体化が出来る2日間

攻殻機動隊を知っている人ならだれもが考えたことのあること。
「義体化」

その体験が出来るイベントが開催されます。
11月29日(金)と30日(土)の2日間。
場所は新宿東口駅前ステーションスクエア。
入場料は無料。
(詳細は上のリンクへ)

イベントも実施予定とのことでとても楽しみな2日間となりそうです。

攻殻機動隊とは

あらゆるネットが眼根を巡らせ
光や電子となった意思を
ある一方向に向かわせたとしても
"孤人"が
複合体としての"個"になる程には
情報化されていない時代・・・
攻殻機動隊 1話オープニングより

2030年、科学技術が飛躍的に高度化した日本が舞台。
テロ、暗殺、汚職などの犯罪を察知し被害を最小限に防ぐために作られた秘密組織。
荒巻課長、草薙素子をリーダーとする組織が活動する

1話完結+裏ではすべてが繋がっている系のアニメです。
(海外ドラマで良くこの手法が取られていますが、作られた時代が違いすぎるw)
組織のメンバーも一人一人の能力は半端ないですが個性も際立っているので、
誰一人として物語に外すことが出来ない完成されたアニメだと思っています。
また、このシリーズはマンガ・劇場版アニメ・テレビアニメ・小説・ゲームなど多数の形式での作品があります。
GoogleGlassやスマートギアなどのハイテク機器もさながら、
「グーグルの学者が断言!2030年、ヒトの脳はクラウドとつながる」
と断言しているGoogleの学者までいる現代です。
過去の作品でありながら未来を予言しているようなこの作品を見てみるのも面白いですよ!

あっちなみに僕はTVアニメの
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(S.A.C.)」
「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(S.A.C. SSS)」
が入りやすくてオススメです。


攻殻機動隊で心に響いた言葉3選

「世の中に不満があるなら自分を変えろ!」

「世の中に不満があるなら自分を変えろ!
それが嫌なら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ!
それも嫌なら・・・」
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第1話 少佐より
誰に対しても響くこの言葉。
第1話の最初の場面で草薙素子(少佐)が発する言葉。
アニメを見たときがある人ならこの始まり方が印象に残っているのではないでしょうか?
しかしこの言葉の前に、屋上で爆弾を仕掛けようとしていた犯罪者を追いつめた
犯罪者から
「おまえら警察か!?もはや体制に正義は無し得ない。」
と言われている。
犯罪者と少佐の言葉にはそれぞれの「覚悟の質」を感じました。


我々の間にはチームプレイなどという都合のよい言い訳は存在せん。

「我々の間にはチームプレイなどという都合のよい言い訳は存在せん。
有るとすれば、スタンドプレイから生じるチームワークだけだ。」
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第5話 課長より
チームプレイと言うのは同じ考え方から導き出される手法だと考えると、
「個の気付き」というものをつぶしてしまう。そうであれば、スタンドプレイはとても重要である。
組織と言うのは目的に向かって進んではいるものの、統率を図るために考え方を偏らせてしまうもの。
それが足枷になることを課長は知っているのだと感じた。
しかし、個が突き進んでしまうだけでは何も成しえない。そこにはチームワークが必要だと言いたかったんだろうな。


一心独立して、一国独立す。

「一心独立して、一国独立す。」
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 最終話 茅葺総理
組織の長である総理大臣が内部の人間に翻弄され、決断を下した時の言葉。
現実では福沢諭吉が残した名言です。
”個人が自立することで、始めて国が確立される。”
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIGでは各国との関係が複雑に絡み合っており、
一国の主となる茅葺総理はどこかの国へ助けを求めたいと思わせる状況に追い込まれる。
しかし、彼女(総理は女性でした)の下した決断は自分たちが自立することを選択した。
アニメなのであらゆる視点で見ることが出来る自分としては心に残ったシーンでした。

日本側の意思は確認した。撤収する。

日本側の意思は確認した。撤収する。
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 最終話 アメリカ原子力潜水艦艦長
ちょっと最後に僕が好きなシーンとして、上げさせてくださいw
「一心独立して、一国独立す。」
そう決断するまでに総理がアメリカ側に対して意思表示をしなければならなかった。
それは、核を撃ちこまれる状況にあったからだ。
1発目は荒巻課長の部下の犠牲により阻止できた。2発目を撃つかどうか。
待機していたアメリカの原子力潜水艦の艦長らしき人物が日本側から近付いてくる機体を確認してから2発目を発射させるかどうかを判断すると。
そこに現れたのは航空自衛軍の秘密部隊。
それを見た艦長は「日本側の意思を確認した。撤収する。」と。
(もしここで中国に助けを求めていたなら、間違いなく2発目を発射させていたでしょう。)

ただただ見ているだけではわからない「無言のメッセージ」
これに気付き判断が出来る関係とはどちらもプロだなと、変に感動したシーンでしたw



攻殻機動隊という組織から学んだこと

上司部下の関係や同組織内での立ち位置、一人一人に求められる能力などがはっきりしています。
細部まで作られている為、人間関係や雰囲気から
  • 各キャラクターがどういう気持ちであるか
  • どういう立場に置かれているのか
がヒシヒシと伝わってきます。
複雑すぎてたぶん1回見ただけでは技術だけに目が移ってしまい、わからなくなってしまいます。
ただ、2回、3回と見ると新しい発見があり、長く楽しめる作品でした。
言いかえれば難しいアニメってところでしょうかw
でも、こういうの好きです。